by Rey
→レイ← @ $tªЧ н°₥ ё (@BelfortRey) | Twitter
この記事はこんな人におすすめ
- 自分に合った投資法を見つけたい
- 分散の大切さをかわいい女の子たちに・・・
- 株を正しく運用して将来に備えたい
どうも。
メイクマネーメソッドのレイです。
「株に投資して短期で大儲け!」って思っていませんか?
実は株式投資は長期での運用がおすすめなんです!
本記事ではそんな株式の長期運用についてとてもシンプルに解説しています。
これから投資をはじめる人や長期投資の意味が分からない人におすすめです。
最後におすすめの書籍を紹介しているので、最後だけでも見ていってください。
本記事を読むとわかること
- 長期投資をおすすめする理由
- 短期と長期の比較
- 長期投資のデメリット
スポンサーリンク
株を長期で運用する理由
短期で見ると株価は下がるかもしれない
S&P500の6ヵ月分のチャートです。
コロナショックで大きく下げてますが、短期だとこうゆうこともあるってことです。
長期で見ると株価は上がる可能性が高い
次は、S&P500の50年分のチャートです。
コロナショックも大して影響なしです。
株を長期で運用するデメリット
短期投資に比べると
長期投資は短期投資に比べて、リターンが少ない。
と、思われがちですが、短期投資で長期投資より稼げる人はほんの一握りです。
安く買って高く売ることができる人だけ。
短期投資はとーーっても難しいので、初心者は特に長期投資がおすすめです。
日本の株・・・。
こちらはTOPIXの1990年から30年分のチャートです。
正直、長期では稼げそうにないですね。
まとめ:株式投資をするなら長期で運用しよう
- 株は長期運用
- 日本株での長期運用はイマイチかも
今回は記事の内容と少しそれてしまうので触れませんでしたが、 つみたてNISAはおすすめです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでもおもしろいと思った方は、コメントやフォローをしてくれると嬉しいです!
またお会いしましょう!
こんな記事も読まれています
おすすめの書籍
リンク
リンク