by わっさーオグデン
オグデン/ブログ『メイクマネーメソッド』 (@OgdenMorro) on Twitter
- 株などの投資をしてみたいけど、怖いからできない
- 投資は何から手をつけていいのか、分からない
- 無料アプリなどの投資シュミレーターでは物足りないけれど、実際にお金を使ってやるのはまだ早いかなと思っている
- 『楽天Point Club』ポイント運用について
- 簡単ポイント運用のやり方
- アクティブコース、バランスコースの違い
スポンサーリンク
はじめに
リスク0の投資(株などの金融商品)はありません。あったとしたら100%詐欺です。リスクを踏まずして、投資はありません。
投資はいつも自己責任です。
これらを聞くと、株とかやりたくても尻込みしてしまいます。しかし、事実です。
とはいえ、無料の株式投資などの体験アプリをやってみたものの何か物足りないと思っている方、未経験だけどちょこっとやってみたい方にオススメなのが『楽天Point Club』のポイント運用です。
楽天ポイント運用とは
5つの特徴
以前、1株という少額から株を買える「LINE証券」を紹介しました。今回紹介する『楽天Point Club』は、少額どころか現金も必要ないし、口座も開設する必要もありません。無料アプリをインストールするだけで、手持ちのポイントですぐに始めることができます。
2コースの説明
買える銘柄は、アクティブコースとバランスコースの2つのみです。日本株を含む世界の株式と債券が組み込まれており、それぞれ含まれている株式と債券の割合が違います。そして、どちらもインデックスという部類です。この記事では、インデックスについて簡単に説明していますが、詳しく知りたい方はコチラの記事を参照して下さい。
↓↓↓
https://www.xaeipulm-perfectorder.com/entry/2020/03/27/190000
- アクティブコースは、株式7:債券3の割合
- バランスコースは、株式3:債券7の割合
これらに含まれている株式は、米国、欧州、日本などの先進国と、中国、インドなどの新興国株式を含む約8,000銘柄(2019年10月末現在)となっています。債券は、世界の債券、政府国債、社債および、資産担保証券で構成されています。
2つのコースの違いは、日々の値動きの激しい株式と、株式に比べ動きが緩やかな債券の含まれる割合が多いか少ないかです。
参考までに、それぞれの値段の変動を表すチャートを見てみましょう。
アクティブコース 株式7:債券3
バランスコース 株式3:債券7
2つとも今年の歴史的な下げにより、直近では値段が大きく動いてはいますが、含まれる株式の割合が多いアクティブコースの値動きの大きさと、株式の割合が少ないバランスコースの値動きの小ささがお分かり頂けると思います。
楽天ポイント運用の超簡単6ステップ
1. ポイント運用をタップ
2.「Start」をタップ(初回のみ)
初回は100ポイントしか買えません。そして、買った瞬間に100ポイント(期間限定ポイント)貰えます。(2020年5月7日現在)
3. コースを選択
4. 「追加する」をタップ
5. 購入希望ポイント数を入力し、「確認する」をタップ
6. 「追加する」をタップ
お疲れ様です!これで、購入手続き完了です。注文が反映されるまで数日かかりますので、更に追加注文したり、引き出す場合は数日後となります。
まとめ:楽天ポイント運用のやり方
貯金箱に小銭を入れていく感覚で、投資を行うことができます。しかも、現金を使わずシュミレーターでもなく実戦です。
今まで怖くて株などの投資に踏み出せなかった方が、試しに一歩踏み出すのにいいかと思います。現金を使わずとも、現実に買い物で使えるポイントが増減するので、シュミレーターよりもやる気だったり楽しさを味わえます。
そして、この楽天ポイント運用をきっかけに、本格的な投資にチャレンジしていってはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
これからも皆さまに、少しでも役に立てる情報を発信していきますので、Twitterフォローをして頂けたら嬉しいです。
オグデンでした〜。
こんな記事もよく読まれています